穀雨(こくう)
二十四節季では4月19日頃を「穀雨」こくうと言います。
「百穀春雨」ひゃっこくはるさめ と言って穀物を育てる雨が降るころ。
農家は「穀雨」の前に田植えや種まきをし、お日様と雨の恵みで苗や芽が育つのを見守る準備
をするそうです。
ほんと、ご苦労様です。
中国では牡丹が見ごろで別名「穀雨花」と呼ばれているそうです。
春と言えば アスパラガス
我が家では、ハウス物のアスパラを見つけましたのでいただきました。
太くてまっすぐで、穂先が締まっていて、鮮やかな色をしているものを
北海道は寒暖の差があるので甘くて人気です。
美味しいですよね~
アスパラの薬膳的な情報
体を潤す作用・体の渇きを防ぐ作用・利尿作用・疲労回復
抗酸化作用・デトックスやむくみ対策に
★チーズと合わせると潤い力アップ
★穂先は疲労回復作用やビタミン類が豊富
★はかまは血圧の上昇を抑える作用
※排出作用があり、必要なミネラルなども出てしまいますので、食べ過ぎは注意です!